2023-10-01

造作?置き家具?メリットデメリット➀

こんにちは。

間取りアドバイザーの御園生梓です。

おうちの悩みポイント~家具はどうする!?~

突然ですが!

「洗面は造作にしました!」という言葉、インスタでよく見かけませんか??

「造作ってどこまでできるんだろう?」

「メーカーものを買うのと、どちらがいいのかな?」

とお悩みの方も多いのでは?

自分らしいこだわりの家にするために、

「かっこよくしたい!」

「おしゃれにしたい!」

「使いやすくしたい!」

という気持ち、すごくよく分かります!

インスタを見ていると、オシャレな造作家具のご自宅もたくさんあって憧れますよね。

一方で、お気に入りのインテリアショップにも、素敵な家具があって目移りしてしまいます!

私も自宅を建築するとき、とても悩んだポイントです。

そもそも造作と置き家具の違いは?

造作と置き家具、どちらがいいの?と考える前に、まずは「造作」と「置き家具」の違いをしっかり押さえておきましょう。

一言でいうと、その違いは「固定されているか」、「固定されていないか」になります。

造作家具は、「住宅に固定する家具」のこと。

置き家具は、その名の通り「床に置く、持ち運び自由な家具」です。

造作と聞くと、「オーダーメイド家具」をイメージする方も多いかもしれません。

例えば、食器棚を「予め下地補強された壁へ直接固定する」場合は、造作になります。

しかし、メーカーの物をえらんだとしても、固定されていれば「造作」となるのです。

「造作に対するイメージ」がちょっと変わった方もいるかもしれませんね!

造作のメリット・デメリットは?

造作家具のメリットを見てみましょう。

メリット

①自分好みに作れる

これが一番のメリット!

注文住宅ならではの柔軟な設計で、自分の理想に合った家づくりができますね。

おしゃれさや、使いやすさをとことん追求できるのは、造作ならでは。

②ドアなどの建具と素材を合わせることで、空間に統一感を持たせられる

建具は、ハウスメーカーの標準のものがあったりします。

そういったときに、全体を通して統一感を持たせた設計ができるかがポイント。

チグハグにならない工夫はプロの技がいっぱい詰まっています!

③地震対策として有効

ずっと暮らす家ですから、部屋の中で過ごす時間が安全であることは必須条件です。

特に子供部屋や寝室などは、固定することで、寝ている間の安心を担保できますね。

④住宅ローンに組み込める(※施工会社の造作の場合)

これは大きなメリット!

家づくりの総予算と、手持ちの資金は別に考える必要があり、頭を悩ませるところ。

ローンに組み込むことによって、選択肢の幅が広がることもあります。

反対に、デメリットはというと・・・

デメリット

①コストが高くなりがち!

設計から施工までオーダーで作る造作は、人手も材料もかかります。

また、こだわりすぎて予算オーバーなんてことも。

一般流通を目的としているメーカー品より、高額になってしまう可能性があるので要注意です!

②ライフステージの変化やお子様の成長に対応しにくい

お子様が大きくなるにつれて、部屋の使い方や荷物の種類、量など、

変化を伴う方も多くいらっしゃいます。

置き家具なら配置換えで済む話でも、造作の場合は一度固定すると簡単には動かせないので、

設計の段階で将来設計を見越した計画がとても大事です。

③施工に時間がかかる

自分好みに設計するということは、一から作る必要があるということ。

こだわりの素材はお取り寄せに時間がかかることも。

メーカー品を購入して設置すれば完了♪という場合に比べて、

お急ぎの方は特に制作スケジュールの確認が必要です。

④撤去費用も高額

「移動できない」という点にも通ずることですが、不要になった際の撤去は頭を悩ませる種に。

模様替えしたいとき、老朽化で新しいものに変えたいとき、

置き家具ならリサイクルや粗大ごみで処分することができますが、

造作は「リフォーム」の域に入ってしまうため、高額になります。

今回は、造作家具のメリットとデメリットについてご紹介しました。

次回は置き家具のメリットとデメリットについてご紹介します。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP